大沼地域包括支援センター
ホーム
大沼福祉ガイド おおぬま通信
大沼福祉ガイド おおぬま通信
おおぬま通信 令和6年度 冬号を発行しました!
●おおぬま通信 令和6年度 冬号です!
令和7年が始まりました。
旧年中は皆様のご支援ご協力頂き
誠にありがとうございました。
本年も皆様の笑顔が輝きますよう活動してまいります。
よろしくお願いいたします。
●表面は、新年のご挨拶と昨年の活動の様子の紹介です。
●裏面は、「いきいき百歳体操」の案内です。
おおぬま通信 令和6年度度 秋号を発行しました!
●おおぬま通信 令和6年度 秋号です!
<9月はアルツハイマー月間です>
・認知症になっても安心して暮らせる地域を目指して
相模原市が取り組む「チームオレンジ」の案内しています。
・大沼地域包括支援センターが取り組む認知症サポート活動の
案内もしています。
・『ⓓマルシェ☺』『介護予防教室』の活動紹介、
・今年度の『家族介護教室』の案内もあります。
令和6年度『大沼福祉ガイド」を発行しました。
●
令和6年度
『大沼福祉ガイド」
(高齢者地域情報誌)
を発行しました。
*令和6年度の大沼福祉ガイドは、大沼地区の各自治会にて回覧させていただきます。
*右の写真をクリックすると、内容を拡大して見る事ができます。
*大沼福祉ガイドをご希望の方は、当センターまでお問い合わせください。
*大沼福祉ガイドでは地域のサークル情報も紹介しておりますが、詳細は当センターまでお問い合わせください。
(サークル情報)
・クローバー(グランドゴルフ)
・東通り自治会卓球クラブ
・KNWS(ノルディックウォーキング)
・桜の会(盆踊りなど)
・大沼ラリーテニス
・こもれびフォトクラブ
・西二将棋の会
・いきいきライフ(体操)
・青空太極拳あさかぜの会
・なごみの会(昔話を聴く、歌、おしゃべり)
おおぬま通信 令和6年度 夏号を発行しました。
●おおぬま通信 令和6年度 夏号です!
・新センター長と新職員の紹介させて頂きます。
♥新センター長 佐藤 さとみ です。
♥新職員 山本 隆 です。
・裏面は、
秋の大沼すこやか教室
のご案内です。
♥皆様のご参加をお待ちしております❣
おおぬま通信 令和5年度 冬号を発行しました。
●おおぬま通信 令和5年度 冬号です!
おおぬま通信 令和5年度 秋号を発行しました。
●おおぬま通信 令和5年度 秋号です!
・秋号は、「認知症」を特集しています。
・
認知症の予防、認知症になっても安心して暮らすために
・認知症とは・・・
・認知症が疑われる症状
・認知症の人への接し方
・認知症にかかわる取り組み
を紹介しています。
・好例の大沼地区自主サークル紹介もあります。
・今回紹介するサークルは
・「なごみの会」「あおぞら太極拳 朝風の会」です。
包括支援センターではこんな仕事をしています
こまった時のお役立ち情報
日常生活を手伝って欲しい時
悪質商法の相談窓口
認知症かな?と思ったら
お金の管理が心配になったら
地域のサークル活動 ボランティア活動 コミュニティ室活動
介護予防教室 その他
大沼福祉ガイド おおぬま通信
大沼地域づくり部会
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
大沼地域包括支援センター
〒252-0334
神奈川県相模原市南区若松
4-17-13 ソフィアビル1F
[電話]042-705-5435
[FAX]042-705-8216
[営業時間]
8:30
~
17:00
[定休日]日曜日
お問い合わせはこちら